2017-05-23
愉快
先日、愉快な事がありました
お昼ご飯によく行く弁当屋さんにて 親子丼を注文しました 親子丼には七味が一つついてくるのですが 私は「七味、もう一個いただけますか?」と柔和に尋ねました 店員さんは 「え!? 七味ですか??(そんなのあったけ?って顔」 「・・・・・」 「・・・・・・・・・・・・・」 「無理です」 僕は、えっ!無理なん!! ってか、無理って言葉のチョイスなん!? と、思い、ついついにやにやと笑ってしまいました 「無理なんや~~」って笑いながら 「じゃ、結構です」と伝え退店しました 今度、同じスタッフさんだったら さらにイレギュラーな事を聞いてみようと思います。 ふふふ さて、さて 最近っていっても過去の作業報告です モジャには珍しくアメリカンが2台 ![]() 1台は車検 1台は冬眠から蘇れなかった子 さて、今回はその冬眠から起きれなかった子を紹介します 冬眠から復活できない多くの原因は バッテリー キャブレター(吸気系) プラグがメインですね ![]() バッテリー、ジャンプでつないで ガソリンは点滴で、エンジンをかけようと試みます が、かかりません 念のため、タンクからのガソリンの流出がでるかも確認 ![]() 問題ありませんでした では、吸気系を エアクリーナエレメントはもう厳しいですね ![]() これも不調の原因になります。 でも、まだマシですね。 直接の原因ではなさそうです。 というわけで、キャブレターをみてみましょう!! マグナはキャブまでがちょっと面倒です ![]() こんなものが入っているので いろいろと外していきます ![]() なんやかんやでとれました ![]() そして、このキャブとエンジンをつなぐゴムも 点検します。 ![]() これもまた、不調の原因になります 今回はかなり硬化して ヒビもあったので交換をしておきましょう ![]() さて、キャブですがばらして ![]() かくジェット類を点検 結果としては 前がわのキャブのスローに詰まりがありました ![]() すべてのジェット類を点検、清掃をして エアカットバルブも点検して きれいきれいしたら組んでいきます。 この子はキャブの中のパーツ、前と後ろで 違う部品設定になっているものがあるので 前後の組み間違えには注意をしてください ![]() さて、エンジンを始動します あっさりかかりました。 ![]() そして、前後のキャブの同調をとって 完成です!! |